『メサイア』(救世主)前日にて

オペラや東京での色んな思い出話もしたいのですが、まずは明日の『メサイア』について。

まだプロとして駆け出しだった頃、ある同僚先輩テノール歌手が「『第九』『モツレク(モーツァルトのレクイエム)』『メサイア』の3つがレパートリーにあったら仕事になるぞ」と話してくれましたが、今月は『メサイア』の後『第九』をいくつか、そして1月に『レクイエム』の予定があり、約一カ月の間で3つの大曲に臨めることにとてもモチベーションが上がっています!

 

 

 

奇しくも昨日ニュースで、中東パレスチナが国連で国家として承認された事を知りました。正しくは「オブザーバー国家」と言う立場でまだ完全な国家ではないそうですが、ともかく画期的なことであろうということぐらいは分かりました。

そう、『メサイア』は聖地エルサレム(曲中、テノールのソロで歌詞にあります)をはじめパレスチナを舞台にした内容なので、このタイミングでのこうしたニュースをより意味深く感じています。

 

 

 

イタリアオペラをレパートリーの中心に持つ私としては、作曲者ヘンデル(G.F.HANDEL 写真)は『リナルド』や『セルセ』などイタリア語のオペラ作品の作曲者として関わりを持つことの方が多いですが、やはりこのオラトリオ『メサイア』だけは特別な位置付けです。

おそらく多くの人と同じく、この作品との出会いは「ハレルヤ」を聴いたことが最初ですが、数年前に初めてソリストとして全曲を演奏した時の感動は今も深く心に残っています。

 

自分自身はクリスチャンではありませんが、母親がそうであることから「讃美歌」や「教会」という言葉が家庭内の会話で存在してしていたこと、イタリア修学中に様々な土地で教会巡りをしたこと、そしてイタリアオペラでは物語の内容に宗教(キリスト教)が密接に関わることから、少なくとも仏教や神道に比べれば接すること自体は多いのですが、まだまだ身近な世界ではありません。

 

そんな自分でも、この『メサイア』を演奏する時は自然と崇高な宗教的雰囲気に包まれます。そしてその雰囲気に浸っている時間が心地よく感じます。

 

 

 

さて、メサイアMessiah=救世主という意味ですが、来る選挙のニュースも多い中、我が国にも救世主が現れることになるでしょうか……?ん~、「神のみぞ知る」でしょうか(笑)

 

 

 

今日から12月ということもあって、今年一年の活動への感謝と、来年の平和を祈りながら歌おうと思います。